- 毎日の音読に飽きてしまいました。あなたならどうしますか?
-
- A:たとえ飽きてしまっても、点や丸を意識させて、ゆっくり読ませる
- B:スピードを上げて速く読ませる
- C:読んでいなくても読んだことにして、音読カードを書いてやる
-
- Aを選んだ人:△
- 点で少し切って、丸で少し休んで、というようにゆっくり読むことは音読の基本です。でも、ずっとそれだけやっていればいいというわけではないのです。もっと上の段階の読み方があるのです。それがBです。
- Bを選んだ人:◎
- ゆっくりで上手に読めるようになったら、だんだん速く上手に読めるように練習するといいのです。上手にとは、1つには「間違えないで正しく」ということです。もう1つは、「はっきり滑舌よく」ということです。
- Cを選んだ人:×
- 問題外です。
-
-
ある程度の声の大きさで、「正しく、はっきり、速く」読むのが音読の1つの理想です。こういう読み方を、私は「アナウンサー読み」と呼んでいます。その前の段階として、「正しく、はっきり、ゆっくり」があるのです。いずれにしても、「正しく」と「はっきり」は絶対に必要です。
でも、ほとんどの音読の指導が「正しく、はっきり、ゆっくり」の段階に終始しているようです。「速く読む練習をしなさい」という先生は極めて少ないと思います。
その理由は、うっかり子どもに「速く読むのも必要だよ」とか「正しく、はっきり、速く読もう」などと言うと、子どもは「速く」ばかりに気持ちがいってしまって「正しく」と「はっきり」を忘れてしまうからです。家で読むときも、先生が「速く読めって言った」ということで「いい加減な速読み」になってしまいます。
でも本当は、アナウンサー読みの練習をすることには大きな価値があります。まず1つめは、滑舌がよくなるということです。これについては、全てのアナウンサーが証人です。
もちろん、「正しく、はっきり、ゆっくり」読むことが滑舌をよくするためにも第一段階として必要です。でもそれだけに終始していては、負荷が少なすぎて効果も出ないのです。ですから、アナウンサーは早口言葉の練習をするのです。
2つめとして、これで瞬時に多くの量の文字をとらえる能力が育ちます。これは、黙読を上手にするためにとても大事な能力なのです。同時に、初めて見る文章をスラスラ音読する能力にもつながります。
なお、この能力を養うことに特化するなら、先ほど触れた「いい加減な速読み」も大きな効果があります。
-
- 親力診断テストの最新号(木曜更新)がいち早く読める!
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト