診断結果子ども相手に職場の愚痴をこぼしていいの?
  • A:子どものためにならないから、やめるべきだ
  • B:子どものためにもなるから、愚痴を聞かせた方がいい
  • C:子どもが嫌がらずに聞いてくれるなら、愚痴をこぼしてもいい
Aを選んだ人:×
必ずしも子どものためにならないとは限りません。子どもは「頼られている」と感じることもあります。また、それで親のストレスが晴れれば子どもに当たらなくてすみます。
Bを選んだ人:×
必ず子どものためになるとも限りません。子どもの心理状態によっては、親の愚痴を聞くことがストレスになることもあります。
Cを選んだ人:
こういうとき、子どもは「頼られている」と感じることもあります。子どもが嫌がらずに聞いてくれているなら、そう感じている可能性が高いと思います。ただし、親が「子どもは嫌がっていない」と思い込んでいるだけということにならないよう気をつけましょう。
ポイント

自分についての個人的な情報(内面、悩み、感情、過去の経験、人生観など)を相手に伝えることを、心理学の言葉で自己開示といいます。人は自己開示してくれた相手に親しみを感じたり信頼を寄せたりするようになり、自分も自己開示したくなります。これを自己開示の返報性と呼んでいます。親が自分の悩みや愚痴を子どもに話すことも、一種の自己開示に当たりますね。これによって、子どもから親への親しみや信頼が増すことがあるのです。また、子どもが自分の悩みや愚痴を親に話しやすくなることもあります。とはいっても、子どもの心理状態によってはマイナスの効果ばかり出てしまうこともあるので注意が必要です。子どもが親の愚痴を受け入れられる状態か判断する必要があります。また、相手は子どもですから、愚痴の内容や頻度についても適切な判断が必要ですね。

親力診断テストの最新号(木曜更新)がいち早く読める!
  • 教育のまぐまぐ!の登録はこちら >
  • メールアドレス:
  • 規約に同意して
あなたの親力を診断!