醤油をこぼさずに移し替えさせたい。何と言いますか?- 
- A:こぼさないでよ
 - B:上手、上手
 - C:ゆっくり、ゆっくり
 
 - 
- Aを選んだ人:×
 - こう言われると「こぼしたら困る」と感じて緊張してしまいます。それで、かえってこぼす可能性が高まります。
 
- Bを選んだ人:◎
 - こう言われれば、自信をもって落ち着いて作業を続けることができます。それで、うまくいく可能性が高まります。
 
- Cを選んだ人:◎
 - こう言われれば、「ゆっくりでいいんだ」と感じてゆっくり丁寧に作業することができます。
 
 - 

- 
前回の「そろばんの試験に臨む子に何と声を掛けますか?」でも書いたように、自分の言いたいことを優先するのではなく、相手への影響を考えて言葉を選ぶことが大切です。
でも、いつも思ったことをそのまますぐ口に出している状態だとなかなか難しいです。言う前に一瞬のタメというかギャップのようなものが必要です。
その一瞬があれば、言う前に自分で翻訳して相手にいい影響のある言葉を選ぶことができます。これは、決意して心がけていれば必ずできるようになります。
これができるようになると、すべての人間関係がうまく回り始めます。周りの人にいい影響を及ぼすと同時に、ひとに好かれるようになります。もちろん、親子の関係でも同じです。
ときどき、自分は思ったことをずけずけ言うタイプでそれが自分の持ち味だと言うひとがいます。でも、それでは誰のためにもなりません。もちろん、自分のためにもなりません。
 
 
- 親力診断テストの最新号(木曜更新)がいち早く読める!
 

- 5歳児ママの部屋
 - 小学校低学年ママの部屋
 - 小学校高学年ママの部屋
 - 中・高校生ママの部屋
 - 子どもの習い事について話そう
 - 子どものためのお金
 - 働く女性の部屋
 - Powered by ウィメンズパーク
 
- 友人関係・いじめ
 - 思春期・反抗期・体の成長
 - 中学校選び・受験
 - 塾・通信教育・家庭教師
 - 家庭学習
 - しつけ・家庭のルール・くせ
 - 学校・先生・PTA
 - Powered by Benesse教育情報サイト
 
























