診断結果やりたいことはやるけど、やりたくないことはやらない子
  • A:主体的な子でいいな
  • B:だらしがない子だな。これではろくな大人にならないだろう
  • C:しつけができてないな
Aを選んだ人:
自分がやりたいことを自分で見つけて、一生懸命やれるということはすばらしいことです。これこそ、主体的な人生を生きるために必要な姿勢であり能力でもあります。どんな仕事についても、こういう主体性がある人の方が伸びていきます。
Bを選んだ人:×
子どもを見るときは、プラス思考の加点主義で見ることが大切です。マイナス思考の減点主義で見ると、なんでもまずい面ばかりが目に付くようになります。
Cを選んだ人:×
Bと同じです。
ポイント

誤解がないように書いておきますが、私は「やりたくないことはやらなくていい」と言いたいわけではありません。宿題やら何やら、やりたくないことでもやらせなければならないことはあります。

私がここで言いたいのは、子どもを見るときの見方についてです。同じひとりの子についても、見る角度をかえるとまるで違って見えてきますので、プラス思考の加点主義で見ましょうということです。

「落ち着きがない」ではなく「活発で行動力がある」と見てあげることが大切です。「適当でいい加減」ではなく「おおらか」と見てあげ、「反抗的で生意気」ではなく「自立心がある」と見てあげましょう。

プラス思考の加点主義で見ていると、それが自然に子どもにも伝わります。すると、人間関係がよくなるので、子どもは素直な気持ちになります。

マイナス思考の減点主義で見ていると、それが自然に子どもに伝わり、子どももこちらに不信感を持つようになります。自分のことをよく思ってくれていない人に、例えば「宿題やりなさい」と言われても聞く気にはなれないのです。

親力診断テストの最新号(木曜更新)がいち早く読める!
  • 教育のまぐまぐ!の登録はこちら >
  • メールアドレス:
  • 規約に同意して
あなたの親力を診断!