今週の親力診断テスト
- [ 問題 ]
- 授業参観で理科の実験の様子を見ました。2人で1つの実験をしていたのですが、わが子はほとんど手を出さずに見ているだけでした。あなたならどうしますか?
-
- 実験キットを買って実験に親しませてやる
- 「相手の子にたくさんやらせてあげていたね」と言う
- 「今日の実験どうだった?」と聞く
- 理科の実験で、ほとんど手を出さないわが子を見て、どうしますか?
- まず、手を出さなかった理由を探ることが大事です。一番いいのはCです。
-
- Aを選んだ人:○
- 実験の苦手な子には、実験の経験をたくさんさせるのが効果的です。今は、いろいろな実験キットが比較的安価で市販されていますし、学校からの斡旋で買えるものもあります。全く同じ実験でなくてもいいのです。やればやったなりの効果はあります。でも、もしかしたら、実験に手を出さなかったのはほかの理由かも知れません。
- Bを選んだ人:×
- 手を出せなかったのと、相手にやらせてあげたのは違います。いくらなんでも、手を出せなかったことをほめることはできません。子どもにも嫌みに聞こえるでしょう。
- Cを選んだ人:◎
- 子どもが手を出さなかった理由を探って、対策を考えることが一番大事です。「今日の実験どうだった?」と聞いておしゃべりさせることで、それが分かってくるのです。いきなり「どうしてあまり手を出さなかったの?」と直接的に聞くと、子どもが警戒して本音が聞けないことがあります。
-
-
親がよく見ていれば、ある程度はその理由について察しがつくはずです。でも、見ているだけでは分からないこともあります。だから、実験についておしゃべりさせる必要があるのです。
おしゃべりの自然な流れの中で、「どうしてあまり手を出さなかったの?」と聞くことはあってもいいと思います。でも、いきなりこう聞くのは避けた方がいいでしょう。それと、話を聞くときは受容的、共感的に聞いてやってください。
このような場合、理由としては次のようなことが考えられます。
1 やり方が分からなかった
2 分かっていたけど怖かった
3 分かっていたし怖くもなかったけど、消極的なので手が出せなかった
4 相手の子との人間関係に問題があって、一緒にやりたくなかった、または、やらせてもらえなかった
理由が明らかになれば、対応の仕方も分かってきます。1なら、まず学習内容について理解できるように手助けする必要があります。特に、実験の前に教科書の該当部分をよく読ませることが大事です。それでも分からないときは、親が説明してやるといいでしょう。
2と3なら、Aで書いたような実験の経験をたくさんさせることが効果的です。
4なら、子どもの話をさらによく聞いてやってください。場合によっては、担任の先生に相談することも必要になってきます。
-
- 親力診断テストの最新号(木曜更新)がいち早く読める!
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト