今週の親力診断テスト

[ 問題 ]
Aさん一家は、小学5年生と小学2年生の息子を連れて、年末年始を過ごすためにAさんの実家に来ています。大晦日の夜11時ごろ、Aさんのお父さん(息子たちのおじいちゃん)が「今からお寺に除夜の鐘をつきに行こう」と言い出しました。それを聞いたAさんは、「もう遅すぎる。1月5日から3学期が始まるから、生活リズムを整えておかなければ」と言いました。あなたならどうしますか?
  • 行かせる
  • 行かせない
  • 上の子だけ行かせる
診断結果大晦日の夜11時に、除夜の鐘をつきに行かせるべきか?
ハレ(晴れ)の日を楽しむことが、ケ(褻)の日の活力になるのです。一番いいのはAです。
Aを選んだ人:
大晦日の夜に除夜の鐘をつくというのは、貴重な体験です。五感を通して、大晦日とお正月の雰囲気を味わうことができます。昔から人々が感じてきた年が改まることへの厳粛な気持ちを、子どもながらに実感として味わうことができるのです。
Bを選んだ人:
規則正しい生活はもちろん大事です。でも、一年に一度の貴重な体験をさせてやるのも大事です。それに、3学期が始まるまでまだ日がありますから、その間に生活リズムを整えれば大丈夫です。
Cを選んだ人:×
この場合、小学5年生と2年生で区別をする必要はないと思います。
ポイント

日本では、昔から「ケ(褻)の日」と「ハレ(晴れ)の日」を分けて考えてきました。農作業に代表される日常がケの日であり、祭り、冠婚葬祭、儀礼、年中行事などの非日常がハレの日です。

このようなケの日とハレの日をうまく組み合わせることで、生活にリズムと楽しみを持たせてきたのです。いつもと違うハレの日を大いに楽しむことで、日常生活への活力も生まれるというわけです。大晦日やお正月も、このようなハレの日ですから、大いに楽しむといいと思います。

おじいちゃんおばあちゃんに、たっぷりかわいがってもらうのもいいでしょう。日頃会えないおじさんおばさんとの絆を深めるのもいいでしょう。従兄弟たちと仲良く遊んだり、成長を確かめ合ったりするのもいいでしょう。伝統的な行事の雰囲気を味わうのもすばらしいことです。

とはいっても、わが家は健康的生活のリズムを重視するという信念があるなら、それはそれでいいと思います。

親力診断テストの最新号(木曜更新)がいち早く読める!
  • 教育のまぐまぐ!の登録はこちら >
  • メールアドレス:
  • 規約に同意して
あなたの親力を診断!