“やったつもり”で終わらない!
夏休みの学習計画
- メルマガに登録する
力がつく「ノルマ制の学習計画」の立て方
「ノルマ制の学習計画」の立て方の手順とポイントをカンタンに言うと
============================================================
(1)教科の垣根ははずして選ぶ
|
|全ての教科の中での弱点を探すことが大切!
↓
(2)新しいものを優先して選ぶ
|
|最近習った単元、最近やったテストを優先して選びます。かすかに
|でも記憶に残っている可能性がある新しい単元の方が、学習効率も
|断然よい。当然、効率のよいものからやるべきです!
↓
(3)事実を重視する
|
|自分の弱点?と考え込む前に、最近のテストの結果を見ること。
|最も簡単で確実な方法です。
↓
(4)感覚を重視する
|
|次に重視するべきは、自分の感覚です。
|自分の嫌いな単元や苦手だと思っている単元を選びましょう!
|
|※子どもの「わかる」という感覚はアテにならないものですが
|「わからない」という感覚は、ほぼ間違いはありませんから。
↓
============================================================
こんな感じです。
この要領で書き出した10の単元を克服することがノルマとなります。
あとは、
============================================================
□ノルマを10コ挙げる
↓
□ノルマの順番を決める
↓
□用紙に書く(大きい字で)
↓
□机の前に貼る
↓
□ノルマを達成したら赤ペンで線を引き、右に所要時間を記入する
↓
□ひたすらノルマを達成していく
============================================================
ハイ、机の前に貼るまでの制限時間は1時間です。守ってね!
計画を作るときに大事なのは、するかどうかわかりもしない計画に時間はかけないこと!
もう1つ大事なことがあって、ノルマを書き出しら、すぐに1番のノルマに取り掛かること。ここまでがセットです。
え、質問?
Q)どこまで出来たら「片付けた」「ノルマを達成した」ことになるの?全てを完璧にするまで?
A)いやいや、そこまでやる必要はありません。テスト前のように、該当単元のテスト勉強するんです。
できれば、短時間がいいです。例えば、1時間とか。
そして、「ノルマを達成できたか」の判断は、テスト問題を使う。該当する単元のテスト問題を再度やればいいわけです。
そのテストで以前よりも正解が増えていればOK(ノルマ達成)です!目標点を決めるなど、状況に応じ決めて下さい。
達成できなければどうする?
そのときは、明日テスト勉強から再度やって、再テストする。ただし、時間は最初の半分でやるわけです。
「ノルマ制学習計画」は、1日の勉強でノルマをいくつか達成できるわけです。
ということは、1週間もあればノルマ達成になるハズ。つまり、結果がすぐにわかるのです。
もし、10コ以上できたらどうするのって?
そ、そ、それはすごいことです!次のノルマ10コを探してもいいし、もう1回ノルマをより深く勉強してもいいでしょう。
もし、10コのノルマを達成できなかったら?
例えば、10コ中6コしかノルマを達成しなかったとすると「時間制の学習計画」と結果は同じになるでしょうか?
仮に6コしか達成できなくても…その6コは自分にとって最もやるべき勉強の上位6コをやったことになります。
だから、意味はあるのです。
そのほかのピックアップ記事を読む
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト