メルマガはコチラ!

“やったつもり”で終わらない!
夏休みの学習計画

その計画、本当に役立ってる?

夏休みといえば、「学習計画」を立てる!これ定番。
計画といえば、1日のスケジュール表が頭に思い浮かびます。
頭ひねって、「やっぱり勉強は涼しい午前中だよなあ」とか環境に思いをはせたり、普段は使いもしない想像力を働かせて、計画表を作るのにけっこう時間をかけたり。
小学生は色塗ったりしてね。
7時に起床、10時〜12時は勉強、テレビの時間はこれだけ、食事はこの時間!とやってみると妙に盛り上がります。

しかし、いざ夏休みが始まるとまったく計画通りにいかない。親が仕事でいなかったりすると、10時から勉強の予定が、初日から「自由時間」に変わっていたり。
昨年そうだった人は、今年も間違いなくそうなるハズ。

子どもが日々の学習スケジュールを立てていたら、賭けたらいいですね。「これを守ったら、フェラーリを買ってやる!」とか「風船で空を飛んでやる!」とか。
だって、絶対勝てるから。\(ΘoΘ)ノ
ということは、子どもがスケジュールを守っていないのを怒るとすれば、夏休み中ずーっと怒鳴り続けることに。怒るとわかっていながら、また作る?

けど、中にはいますぞ。スケジュールを守れる子どもも。
それは成績の良し悪しじゃなくて、まあ、なんというか性格。もしお子さんが、ちゃーーんと計画を守って、成績がイイのなら文句なしです。そのまま続行。

でも、時間は守っているけど、成績が…って方は、勉強のやり方に問題ありですぞ。
じゃあ、「成績がイイ子」はどうなのか?
「やっぱり、成績がイイ子は計画通りにできるんだろうな〜」ですって?

私の経験からお話しすれば、成績がイイ子は、1日の学習スケジュールをつくらない!

…( ̄  ̄)。つくらないとは、どういうことか?
もちろん学校などに提出する場合には、適当につくっているみたいですが、そのスケジュールに沿って勉強をしたりはしないようです。
なぜなら、スケジュールって日々変わるから、時間をかけて先のことまで予定を立てないわけです。
決めるのは、前日か当日。しかも、昨日までの進み具合を見計らって親が決めるわけ。
「今日は、算数をこの単元まで終わらせよう」ってな具合にね。

実行しない計画を立てるのは時間の無駄だけど、予定が変更することがわかっているのに、先の計画を立てるのも時間の無駄。
だから、優先順位を決めといて、上位のものから片付けていく。時間でなく、内容で計画を立てるわけ。
それを私は「ノルマ制の学習計画」と呼んでいます。

ちなみに、これまでの常識である「何時から何時まではこれをやる」と計画するのは、「時間制の学習計画」。

ノルマ制の学習計画とは、自分にノルマを課す学習計画
ノルマなんていうと、厳しい営業マンを想像したりしてイヤな響きですが、どうせ計画立てるのならこれがオススメです。
ノルマ制ですから「この問題集を1冊仕上げる!?」なんてことをすると、見ただけでも辛そうだし、子どももゲップしてしまう。

そうじゃないんです。ここでいうノルマとは、克服すべき単元をその必要性(弱点度)の高いものから10コ挙げるだけ!!!
もちろん、何を選ぶかがポイントになってきます。いいですか!欲張らず10コだけですよ。