メルマガはコチラ!

成人の日、その由来とは

成人の日を迎えて思う、子供の将来

お子さまが 「おとなになる日」なんて、まだまだ先の話、なんて思っていらっしゃるでしょう。

「おとな」として認められる齢というのは 現代でこそ20歳ですが、昔はもっと早かったのですね。

いわゆる「元服(げんぷく)」というものです。

元服は何歳で行われたのでしょうか?

    ↓
    ↓
    ↓

12〜16歳ごろなのだそうです。その年齢ではもう自立。

子育て期間、 短いですねー。

          ♪

「成人の日」は1948年から始まり、1月15日に行われていました。

この1月15日は“小正月”にあたります。つまりお正月の満月の日です。

平安時代から始まった「元服」の儀式はこの天体のパワー(満月)をいただける小正月の日に行われたのです。

だから、1月15日だったのですよ。

2000年からは ハッピーマンデー制度が導入されたため1月の第2月曜日になってしまいました。

旧暦が新暦になり、1月15日の小正月の日が それ以外の日になり、と

古くから続いた「おとなになる儀式・文化」がまたひとつ遠くなった感が否めません。

ちょっと寂しい気が…。

あなたは お子さんの○○年後の自立のとき、どんな人間になってほしいと思いますか?