学校説明会に参加するポイント
受験情報誌ではわからない“学校の雰囲気”を読み取る
「うちの子に合った学校はどこでしょうか」
面談の度に、必ずと言っていいほど訊ねられます。
その度に、わたくしは「一番お子様のことを知っていらっしゃるのはご両親です。必ずお子様にぴったりの学校があるはずです。ぜひ学校説明会に参加してみつけてください。」と申し上げます。
たいていのご両親は、「子どもの個性にあった、充実した6年間を送ることの出来る学校」ということをまず口にされます。「基礎学力をしっかりと身につけることのできる学校」や「進学実績の高い学校」というのは、その次になります。
では、子どもの個性に合う学校どのようにして見つければよいのでしょうか。
何をポイントに学校説明会に参加すればよいのでしょうか。
わたくしは説明会に参加されている保護者の方の雰囲気を観察してみてください、と申し上げています。「類は友を呼ぶ」の法則があるからです。
雰囲気が同じだから同じ学校に集うのか、学校が雰囲気を創って同じようになるのか定かではありませんが、同じ学校に通う生徒の雰囲気はみな似ています。子どもたちは各々の個性を保ちながらも、大きく違うということはまずありません。
大学ごとに個性がはっきりと違うというと、どなたでもご理解頂けることと思います。中高となると、その10倍、100倍、個性の差がはっきりと表れます。
言うまでもなく、子どもの雰囲気はご両親によって創られます。ですので、学校説明会に参加される保護者の雰囲気や服装、持ち物などから「どういう方がこの学校を志望している」というのがはっきり解ります。
例えば同じ御三家といっても、開成学園と麻布学園とでは全く違います。これは受験情報誌や「偏差値・知名度・評判」では決して読み取ることができません。実際にその場所に行った人しかわかり得ないものがあります。直接に「感じ取ったもの」が、実は子どもにとってもご両親にとっても、とても重要です。
学校説明会には可能な限り、お子様と一緒に参加してください。低学年のお子様の場合、学校長や先生方のお話を聞いて理解させようとする必要はありません。
重要なのは、子どもがその場所に行って「どう感じたか」ということです。子どもの第6感が働いて「何か」を感じ取った時に、「この学校に行きたい!」とスイッチがはいり、初めて受験が自分のことになります。誰かに褒めてもらうために勉強していたのが、自分のために勉強するようになるのです。その瞬間から全集中力が勉強に向き始めます。こうして学力が伸びていきます。そして、人間としての自信や誇りがだんだんに養われていき、自分の言動に責任の持てる大人に成長していくのです。
非論理的と言って否定するのではなくて、超論理的だとおもって、積極的に感じることを試みてください。何らかの示唆を得ることが必ずできます。
そのほかのピックアップ記事を読む
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト