メルマガはコチラ!

身になる問題集の使い方

複数の問題集を解くより、1冊を繰り返す

今回は問題集の上手な使い分けについてお話をしたいと思います。

さて、1冊を何度も繰り返してやったほうがよいのは、

 (1)その科目が苦手だと思っている。
 (2)その問題集から出題されるとわかっている。

といった場合です。

(1)その科目が苦手だと思っている 場合

苦手だと思っているのなら、なおさら複数の問題集でたくさんの問題を解いた方がいいのでは?と思われるかも知れませんが、それよりもまずは1冊を繰り返し、完全に仕上げて、「この1冊に含まれる問題であれば解ける!」と自信を持てるようになることが重要です。

そのようにして1冊仕上げてから、2冊目にチャレンジします。

そしてその2冊目も1冊目と同じように繰り返し、完全に仕上げることができたら3冊目…と進んでいけばいいわけです。

2冊目を進める途中で、1冊目の復習を織り交ぜるとなおよい進め方となりますね。

苦手だからこそ、そのような意識を取り除くためにも自信を持って解ける問題を増やしていく勉強の仕方が必要です。

(2)その問題集から出題されると分かっている 場合

その問題集からテストの問題が出題されるとわかっている場合も1冊を繰り返しやった方がよいですね。

これは当然のことだと思われるでしょうが、案外できていない人も多いです。

1回解いて、それで分からないところは答えを見て、それでできた気になって終り・・・
こういう使い方しかできていない人がいます。

そこから出題されると分かっているからこそ、それを徹底的にすべきなのに、すぐに他の問題集に手を出してしまう。
これは非常にもったいないです。

せめて2,3回は繰り返して、その1冊はもう大丈夫だと本当に確認ができてから次へ進むべきです。

そのほうが、いろいろ手を出すより確実に点数が取れるわけですから当然ですね。

以上、1冊を何度も繰り返し解いた方がよいパターンを2つ挙げました。

逆にいうと、このパターンと反対の例に当てはまるものは複数冊解いた方がよい、ということになりますね。

ただ複数冊解こうと思うと、時間も相当かかってしまいます。
というわけですので、次回は、複数の問題集で大量の問題を目の前にしたとき、効果的に解き進めるためのコツをお話したいと思います。