手話を使って食育を!
あいさつ」を意味から教えていますか?
小さい頃から、当たり前のように使っている
『いただきます!』と、『ごちそうさま!』。
“どんな意味”があるのか知っていますか?
『いただきます』には
“稲作の神が住むという山の頂(いただき)、
つまり「いただき形」に盛り上がったご飯をちょうだいします”
という意味や、
命ある野菜や肉、魚を“いただきます”という、
感謝の気持ちが含まれているといわれています。
『ごちそうさま』の漢字、御馳走の「馳走(ちそう)」は走り回るという意味。
食事を用意するため走り回ることに“もてなし”の意味が含まれ、
それに感謝する意味で
「御(ご)」と「様(さま)」が付き、「ご馳走様(ごちそうさま)」として、
食後の挨拶に使われるようになったようです。
子どもに「食」の大切さや感謝の気持ちを伝えたいと考えているお母さん、
『手話』を使ってみませんか?
例えば…、
======================
★『いただきます』
----------------------
胸の前で両手を合わせて、おじぎをする。
======================
★『3時のおやつ』♪
(数字の「3」と「食べる」を組み合わせ)
----------------------
3は右手の3本の指で表し、
「食べる」は箸ではなく手でつかんで食べる動作。
======================
あいさつや食に関する動作は、毎日の習慣!
手話を用いることで子供たちの関心も高まり、
“誰かの役に立つ”という優しい気持ちにもつながると思います。
「おはよう」「ありがとう」など、
簡単なものから子どもと一緒に覚えてみませんか。
そのほかのピックアップ記事を読む
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト