- 門限はどうしてますか。
-
- はな さん
- うちは小学生の子供が2人いるのですが、門限は5時です。ときどき子供たちはブーブー文句を言いいますが。 おたくでは門限はどうされていますか?
- うちにも小学生の子供がおり、門限は同じく5時です。そして、やはり同じく文句を言います。 「○○さんちは□×時なのに」という具合に、うちの門限が早いと言いたいようですが、ここで毎回ぴしゃりと言ってやります。 「(門限が)遅いか早いかを言う前に時間を守りなさい」。 社会での時間厳守の重要性を長々と説きます。 遊びたい盛りですが、早いうちに教えたいことなので妥協はしていません。また、子供を狙った犯罪も多いので、常に親が心配していることを伝えるためにも必死です。(とも さん)
- ウチの娘(小学2年)も5時です。以前は、「お友達と盛り上がっちゃって」とかいろいろな理由を付けてはズルズルと引き延ばし、6時近くに帰宅することもありました。そんなことが続いてついに私がぶち切れ、「絶対に5時には家に戻っていること!」ときつく言い渡しました。 その後の門限破りで、2度家から閉め出しました。30分ほどドアの外で反省させたのがかなり効いたらしく、今では、どこで誰と遊んでいようが、5時直前にはシンデレラのように駆け戻ってきます。 お友達はまだ楽しそうに遊んでいるのに、娘だけ途中で抜けて帰らせるのは少し可哀相な気もしますが、 自分で時間の管理ができるようになったことと、何より親の安心感が違います。帰宅後に家でしなければならないことも多いので、しばらくはこの門限を変えずにやっていこうと思っています。(まりんこ さん)
- 地域によって違うかも知れませんが、今の学校は終わる時間が遅いので、5時というと遊ぶ時間はほとんどないのでは?我が家では、冬は5時半、日暮が遅くなったら、6時にしています。なんにしろ今の子供は、忙しくてちょっと可愛そうかな。 (くるる さん)
- それぞれの家の事情があるのだということを納得できるように話してあげることが、門限やお小遣いの額、習い事など、日常のあらゆる事柄について大切になってくると思います。 「うちの門限は5時」ということについての、うちのお母さんなりの根拠がはっきりしていると、子供にも分かりやすいと思います。 子供の年齢差があれば、それに応じた時間差があってもよいかもしれませんね。季節的な時差もあります。 地域によって「帰りましょ♪」のチャイムがありますよね。これは親にしたらありがたいものです。うちの場合、どの季節も、暗くなる前に帰れるような時間で鳴ってくれますから。 (mikanmama さん)
- やっぱり5時です。息子のお友達も5時の子が多いので、うちに遊びにきても「5時だから今日はおしまい」と声をかけます。たまに「僕のうちは6時だよ」という子もいますが、きちんと「うちは5時だよ」と伝えます。 息子も、勉強と明日の用意と部屋の片付けが終わらないとゲームが出来ないので、よっぽどのことがない限り、5時のチャイムが鳴ったら帰ってきます。お友達にもはっきり「今日は終わりね!」と伝えてます。だから、お友達との遊びもゲームも両方しっかり楽しんでます。(ままごん さん)
- 中学生の息子がいます。小学生の頃は門限なしでした。かといって、とんでもない時刻まで帰って来ないことはありませんでしたよ。友達の家に行った時は、先方の親御さんが気をつけてくれていたし、外で遊んでいても、暗くなってくると自分でヤバイ!と思うのか走って帰って来ました。 でも、遊びに夢中になる年頃の事、親としては心配ですよね。子供さんと一度話し合ってみると良いかもしれません。 (ほっけみりん さん)
- おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト