うちんちの質問

将来の夢がないと言っています
  • ゆん さん
  • 小学校6年生になる息子がいます。早いもので、息子も今年度で小学校を卒業です。息子の学校では毎年、卒業式で証書を受け取るとき、自分の将来の夢を宣誓することになっています。息子はどんな夢を持っているのか気になって聞いてみたのですが、一言「将来の夢なんてない」と言われてしまいました。息子曰く、普通に生きるのが一番なんだそうです。私としては、もっと夢をもって成長していってほしいのですが…。みなさんのお子さんには、将来の夢がありますか?

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
お子さんには将来の夢がありますか?
【 みんなの投票状況 】

夢があるようです

73%

夢がないと言っています

17%

夢について話したことはありません

11%
「普通」の難しさを感じているからこそ
うちの息子も、卒業アルバムの『将来の夢』の欄に「普通に食べ、普通に飲み、温かい布団で寝る普通の暮らし」と書いてありました。最初はショックでしたが、飢えで苦しむ子どものニュースや、地球温暖化の問題を家族でよく話していたことを思い出し、普通の暮らしをすることがどんどん難しくなっている時代に生きる子どもの素直な意見なのかなと思いました。ある意味、大多数の子が「スポーツ選手」と書いてある中、すばらしい思いなのかなと感じました。(きのこ さん)
回答者
夢を持つための材料を与える
私も小学6年生の頃は夢なんてありませんでした。習い事、お友達、クラス委員に立候補するかどうかまで親に指図されており、将来を自分で決められるとは思っていませんでした。親との会話もあまりなく、『世の中』が本当に漠然としていました。そこで思うのですが、将来を具体的に想像できる材料を与えてあげることが大事なのでは?家族の仕事だけではなく、まわりの方々の職業についてアナウンスをしてみたり、ドラマを見ながら登場する仕事についてビジョンを共有したりしたりすると将来の自分を想像しやすくなるのではないでしょうか?(カイザーゼンメル さん)
回答者
“普通”の定義を見つけていく
もしも自分だったら、「あなたが思う“普通”って、どんな生き方?」って、良いイメージをふくらませていくように質問していくかな〜。焦らないで、その子なりの“普通”の定義を親子で見つけていくのはいかがでしょう?案外「普通の弁護士になって、普通に困っている人を助けてあげたい」なんて回答が返ってくるかもよ。(くまみ さん)
回答者
我が家の場合…
上の子は「優しい幼稚園の先生」、下の子は「ドーナツ屋さん」が夢だそう。でも上の子は下の子をひたすらいじめるので「優しい先生が聞いてあきれる」と言えば、上の子曰く「仕事ならちゃんとできる」。下は計算問題を何度言っても間違えるので「おつり間違えてるとドーナツ屋さんはつぶれるな」と言っていますが、「ちゃんとレジが計算する」とのこと。世間を知ってると思うべきなのかなぁ。(checker.y さん)
回答者
お子さんの言う「普通に生きる」とは?
逆に聞きますと、夢を持つとはどういうことでしょうか?漠然と「○○になる!」と言うのが夢なんでしょうか?息子さんの言う「普通に生きる」とはどのようなことなのかを聞いてあげてはいかがでしょう。ちなみに私の夢は「平穏無事に暮らせること」です。それなりに働いて、家族と仲良く暮らす。昔ではこれが「普通に生きる」だったと思いますが、当たり前だったことが今では贅沢な夢になっているのかも知れません。(mk さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して