- お手伝いは何をさせていますか
-
- セバスチャン さん
- 今年、小学3年生になる息子がいます。そろそろ何か家のお手伝いをさせようと考えています。 みなさんはお子さんにどんなお手伝いをさせていますか。
- 息子が幼稚園の時、お手伝いを1つするとスタンプが1コもらえて、それが5コたまると100円もらえるという制度をつくりました。 それをきっかけに、お風呂の掃除、ゴミ捨て、回覧板まわし、おつかい等、 子供ができそうなことから頼んでゆきました。 現在スタンプ制度はしていませんが、お風呂の掃除、ゴミ捨て、猫の世話、回覧板まわし、茶碗の上げ下ろしに関しては彼の役割として固定されているので、ちゃんとやってくれています。 時々文句も言いいますが、「勉強も大切だけど、将来1人になったとき困らないように、こういうことも覚えてゆかないとダメなんだよ」と話します。 子供の力量に合わせてお手伝いをお願いすると、わりと長続きしますよ。(なまこ さん)
- 「上手に出来なくてもいい、自分でやる努力をすることが大事」と、ちょっとした身の回りのことからやらせています。 具体的には、幼稚園に入ってからは、明日の準備、お弁当箱を流しに入れる、上履きを洗う・干す、上履き入れに入れる、新聞・郵便物を取ってくるなど。 小学校からは、風呂洗い、洗濯物をたたむ・しまう、犬の世話など、ちょっとずつ“家族の役に立つ仕事”が増えています。 上の子いわく、「あー、ママのパシリ教育だー。最初は色々ママに頼まれるとうれしいんだよなー。でも、だんだん、ただのパシリだって気づく。気づいたときには、もう遅い。やるのが当たり前になってるんだよなー」(るい さん)
- うちは、小2と年長の息子におふろ洗いと洗濯物たたみをやってもらっています。 私も仕事をしていて時間がないので、半ば強制的!?働かざるもの、食うべからずです。 こちらがバタバタ家事をやっているとき、子供が遊んでいたり、ケンカをしていたりするとイライラしていましたが、手伝ってもらうようにしてからは、2人が別の事をやるのでケンカも減り、一緒に洗濯物をたたみながら話もできるようになりました。 余裕があれば、料理も一緒にやります。これからは、男の子だって家事ができなくちゃ!と思います。 (ぴくたす さん)
-
- 1.風呂掃除
基本的に水遊びは大好きなので。風呂に入るたびに「ああー、○○ちゃんのおかげで気持ちいいわ〜」と本音で誉める事ができます。
- 2.玄関掃除
近所の人にまで誉めてもらえます。すると、ほかの事もがんばる、がんばる!
- 3.洗濯物をたたむ
私も仕事をしているので、帰ると日が暮れてしまうこともしばしば。でも、しっかり取り込んでしまってくれていると涙が出そうなくらい感激します。「子どもを産んでよかった〜」とまで思いました。
- 1.風呂掃除
- うちの小学2年生のお兄ちゃんには、毎日、2階の雨戸を閉めてもらっています。最近は慣れたもので、たまに自分から閉めてくれるときがあります。 何を手伝ってもらうにしても、子供に負担にならず、気軽にできる物が良いと思います。そして1番大切なのは、“お手伝いさせる”のではなく、お手伝いしてもらう”というお母さんの意識だと思います。もちろん、してもらった後には「ありがとう」を忘れないことが長続きの秘訣です。(にゃんまる さん)
- うちの子はまだ4歳ですが、食事のとき、自分のスプーンとフォークを食卓に並べています。 (みつお さん)
- おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
- 5歳児ママの部屋
- 小学校低学年ママの部屋
- 小学校高学年ママの部屋
- 中・高校生ママの部屋
- 子どもの習い事について話そう
- 子どものためのお金
- 働く女性の部屋
- Powered by ウィメンズパーク
- 友人関係・いじめ
- 思春期・反抗期・体の成長
- 中学校選び・受験
- 塾・通信教育・家庭教師
- 家庭学習
- しつけ・家庭のルール・くせ
- 学校・先生・PTA
- Powered by Benesse教育情報サイト