うちんちの質問

子どもの防犯対策、どんなことをしていますか?
  • 唐子 さん
  • 4月から子どもが小学生になります。小学校までは、子どもの足で15分くらいかかります。現在、幼稚園まではバスでの通園なので、子どもの登下校時の防犯対策について特に気をつけたことがありませんでしたが、何かしたほうがよいでしょうか?みなさんは、お子さんに防犯対策としてどんなことをされていますか?教えてください。

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
お子さんの防犯対策として持たせているものはありますか?
【 みんなの投票状況 】

防犯ブザー

46%

携帯電話

7%

位置情報サービス機器

2%

ホイッスル(笛)

4%

その他

1%

上記2つ以上を持たせている

8%

何も持たせていない

31%
学校の規制で何も持たせていません
今でも心配ですが、学校で規制があるため、何も持たせていません。その割には公立の学校は危機管理がずさんです。1学期の間は、毎朝学校まで送っていき、だんだんと送る距離を縮めていきました。毎朝、ボランティアで出てくれている人たちの温かい気持ちを理解できるようになったことは、親として成長したことかもしれません。(龍馬 さん)
回答者
防犯ブザーは持たず、集団で登下校
新1年生は全員、防犯ブザーを支給されますが、イタズラで鳴らすので意味なし。そのうち持っていかなくなりました。笛についても同じ。いまだに持っていっている子は少数です。携帯電話などは学校で禁止されています。うちは田舎にある住宅団地で、集団での登下校をしています。なので本当に1人の状態が少ないんです。防犯対策で大事なのは、とにかく1人で行動させないことだと思いますよ。(はっぱっち さん)
回答者
“あいさつ”で防犯対策
うちでは、登下校の通学路で近所の人にあいさつをさせてます。私も、前を通る子どもたちに「おはよう」「おかえりなさい」と声をかけています。最初、子どもは恥ずかしそうですが、だんだん仲良くなり元気にあいさつをしてくれるようになりました。いつも友だちと集団なのに、1人で元気なく帰っている子どもに声をかけたら、「けんかしちゃった…」と言われ、話を聞いてあげることもあります。我が子も近所の方に声をかけてもらい、たくさん助けられてます。こんな地域の日常のやり取りが、犯罪やいじめから子どもを守る一番の方法かもしれないと思ってます。 (おせっかいママ さん)
回答者
しばらくの間は一緒に行く
今まで送り迎えが当然だったのが、小学校に入学したとたんに親元を離れ、我が子の時も不安でした。学校まで徒歩15分ともなれば、しばらくの間は、お友だちと合流できるところまで一緒に行ってあげればいいと思います。連れて行くのではなく、あくまでも見守っているというのが肝心だと思いますが、お子さんが不安なく登校できるようにするのは重要なことだと思います。少しずつ距離をおいていき、見えなくなるまで見送ってやるだけでも違います。時間をかければいいと思います。(かば さん)
回答者
電車で1時間半、1人で通っています
ウチは、小学校から電車で1時間半ほどかけて1人で通っていますが、特に何もしていません。学校で配布されたブザーだけ持っています。普段から、交通ルールや電車でのマナーをきちんと教え、防犯面では人通りの少ない道を歩かないとか、知らない人に「親が死んだ」と言われても絶対に付いていかないよう、しつけています。私は、ツールがあれば安心とか守ってくれるなどとは思っていません。子どもの性格に応じたしつけが大事かと思います。(もげちゃん さん)
回答者
防犯ブザーを持っていましたが…
小2の息子がいますが、何も持たせていません。できれば防犯ブザーを持たせたいところですが、息子も含め、低学年の児童がふざけて鳴らしている光景をよく目にしました。これでは防犯ブザーの信頼がなくなり、きちんとまじめに携帯しているお子さんに迷惑がかかってしまうことになると思い、持たせるのをやめました。幸い通学路は住宅地で見通しもよく、人通りもあるのでよいのですが、いろんな防犯用品をどのように役立てればよいのか迷ってしまいます。(のりぴ さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して