うちんちの質問

授業中の立ち歩きを注意した教師に文句…どう思う?
  • かっぱ さん
  • 近ごろ「モンスターペアレント」という言葉があることを知りました。例えば、授業中に立ち歩いていた子どもを注意した教師に対し、その親が乗り込んできて何時間も怒鳴り散らしたりするそうです。授業中に立ち歩くなんていうことは、当然してはいけないことだと思うのですが、それを教師が注意して何が悪いんでしょうか。「授業中は立って歩くものではない」と家庭で教えるべきでしょう。みなさんはどう思いますか?

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
モンスターペアレント」という言葉を知っていましたか?
【 みんなの投票状況 】

知っていました

54%

知りませんでした

46%
ずばり、あなたはモンスターペアレントですか?
【 みんなの投票状況 】

モンスターペアレントです
(かもしれません)

8%

モンスターペアレントではありません

92%
親以外の人に叱られることも大切
自分以外の人が子どもを叱ることに対して、怒鳴りこむまではいかなくても、不快感を持つ人は結構いると思います。確かに自分の子どもが叱られると、自分の子育てを責められたような気になるのかもしれませんが、子どもを自分だけの力で育てられると思うのは思い上がりだと思います。子どもはいろんな環境で育っていきます。親だけの目や価値観で育てられるものではないと思います。子どもに関わるすべての人に育てられているんだなあと感じることがよくあります。私は、自分の子とよその子を区別しないで叱ります。また、先生やほかのお母さんが、うちの子を叱ってくれたときは「ありがとうございました」とお礼を言います。親以外の人に叱られる経験って、親が叱る以上の効果をもたらせてくれます。(たまちゃん さん)
回答者
広い視野を持って判断すべき
子どもは周りの大人からも注意され、叱られ、ほめられて育っていくと思います。近所の人や先生など身近な大人からも多くを学びます。確かに最近では教師の質が問われたり、さまざまな問題がニュースで飛び交っていますが、全ての学校や先生がみな悪いわけではありません。親は子どもを守ろうとするあまり、頭ガチガチにならず、もっと広い視野で物事を見て判断してほしいと思います。 (たこちゅう さん)
回答者
コミュニケーションが足りないのでは
先生も人間だし、親も人間です。もっとコミュニケーションをとればいいのにと思います。お互いを少し知っていれば、無理な話もしないと思います。 (ヒロナ さん)
回答者
先生の質にも疑問はあるかも…
かっぱさんのおっしゃるとおりだと思います。本来ならば「注意してくれてありがとう。家庭でも言い聞かせますが、また何かあったらよろしくお願いします」のはずですよね。ただ、最近の先生が信用できないのも確かです。いきなり乗り込んで一方的にまくし立てるのはあんまりですけど、両方の言い分を聞くのは大切だと思います。 (はっぱっち さん)
回答者
学校側の責任もあると思います
教師に怒鳴り散らすというのはやりすぎだと思います。が、ここ最近のいじめ問題などで学校長が会見している姿などを見ると、なんとはっきりしない態度の先生が多いことかと思います。学校の体面を考え事実を隠そうとする教師を「信じなさい」と言われても信じられません。モンスターペアレントと言われるような親が出てきた背景には、学校側の責任もあると思います。(りりこ さん)
回答者
実際に先生に文句を言いました
実際、私は担任の先生に文句を言ったことがあります。我が子がいじめをしているという疑いがかかったときのことです。息子の言い分をまったく聞かず、うちの子がやったと決め付けたんです。その先生は、息子がはっきり「やっていない」と言わないことにイライラした様子で、この問題に関わるのはうんざりだといった態度でした。相手の先生によっては、文句を言いたくなるようなこともあるんです…。 (キューピー さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して