うちんちの質問

お年玉の管理、子どもにさせる?親が預かる?
  • さん
  • 小学5年生の娘と小学2年生の息子がいます。これまでお正月にもらったお年玉は親が預かり、子どもの銀行口座に貯金してきました。が、今年は5年生の娘が「少しくらい使いたい」と言ってきました。お年玉は合わせるとなかなかの金額ですし、毎月のお小遣いがあるのだからと今回も私が預かったのですが、厳しすぎるでしょうか?みなさんはお年玉の管理、どうされていますか?

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
お年玉の管理、どうしていますか?
【 みんなの投票状況 】

親が管理する

40%

子どもが管理する

13%

一部だけ子どもに渡し、残りは親が管理する

42%

その他

5%
親の管理も必要
購入目的がある場合は確認を。一緒に買いにいく方がいいのではないでしょうか?ただ漠然と「余分に持っていたい」場合はうちも渡していません。お金が簡単に手に入ると錯覚しがちなお年玉。ある程度の年になるまでは、親の管理も必要だと思います。(taiga さん)
回答者
ほしいものには口出ししない
中1の女の子、小6の男の子2人がいます。今までずっと、もらった合計金額はいくらかは気にせず、5千円前後で自分のほしいものを買って残りは各自のお年玉専用通帳に貯金。この時、買いたい物に親がアレコレと口出ししないように気をつけています。プレゼントを親から買ってもらえるのは誕生日だけなので、年2回っきりのほしいものを買える時。しっかり考えて買うようにしているようです。 (きくりん さん)
回答者
一緒に銀行へ
親が預かる!と言うと、「とられちゃった…」と思ってしまいそうなので、子ども用の銀行口座を開くところから一緒に連れて行って、お金を入れるところも子どもに見せています。毎年コツコツ貯めてる実感があるようで、本当にほしいもの以外は買いたいと言わなくなりました。(コン さん)
回答者
お金の管理も勉強
もらったお年玉の中から残しておきたい金額を子どもが管理し、残りは子ども名義の口座に預けています。うちは定額のお小遣い制ですが、やや少なめなので、十分に足りていないようです。友達に「今日お金ないから、使わないけど、それでいいんだったら遊ぶよ」なんて言ってます。去年のクリスマスには友達とプリクラ撮ったりしたかったようなので、お金を貯めてました。お金の管理もいい勉強だと思います。少し高い買い物も、本当に必要か、どうやりくりするか考えるのにはいい経験だと思います。 (ヒロナ さん)
回答者
お金の大切さを理解してほしい
お年玉、高学年になってからは一部だけ子どもの自由に使わせています。ただ、普段のお小遣いもお手伝いした量に応じて与えているので、「5千円もらうとしたら、どのくらいお手伝いしなきゃいけないかな?」と自分の労働量に置き換えて考えさせるようにしています。みんなががんばって働いてもらったお金なんだということを理解してほしいと思っています。 (さざなみ さん)
回答者
全額、貯金しています
小学4年生、小学2年生、幼稚園の3人の子どもですが、お年玉は全額、親が子ども名義の通帳に入金しています。誕生日、クリスマスと色々な機会におもちゃなどを買ってもらっているので、お年玉はあえて全額貯金です。近所に子どもだけで行っても安心な店がないっていうのも一因ですけどね。もうちょっと大きくなって行動範囲が広がったら、自分で管理させようかと思っています。(はっぱっち さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して