うちんちの質問

宿題を見ていると爆発してしまいます
  • よーくんママ さん
  • 夏休みなので、いつも1年生の息子と2人で宿題をしています。最初のうちは調子よくやっているのですが、だんだん子供も疲れてきて、私も待つ余裕がなくなってきて、ついには「どうしてこんなことがわからないの???」という言葉がでてしまいます。 いけないとは思いながらも、離れて見守っていると、子供が「お母さんと一緒にやりたい」というので一緒にやるようになってしまい、 最後に爆発してしまいます。こんなとき、みなさんはどうしていますか?

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
夏休みの宿題を手伝いますか?
【 みんなの投票状況 】

よく手伝います

28%

たまに手伝います

41%

手伝いません

31%
親も考えている側に立って
子供がだら〜としてきたら、「最初にこのページまでやろう!」と決めて進めます。あまり欲張って目標を決めても仕方ないので、もうちょっと出来るかも…くらいの量を指定します。先が見えると「よ〜し!」と子ども自身も思うものですし、のってくると、自分から「もう1ページやる!」と言ってやり始めます。 子供が行き詰っていたり、考え込んでいたりすると、「ちょっと待ってよ〜!」とヒントやアドバイスをするようにしています。「ここは、こうじゃないでしょ!」と言うより「あれ?ここ見て!見て!」と解いた子ども自身に疑問をぶつけます。「?」と考え込む時は、もう少しヒントを、解けたときは「ピンポ〜ン!」など正解ですよ♪というアクションをしてあげるとすごく喜びます。 自分も一緒に考えている側だと思って、心で深呼吸しながら、一緒にいてあげられたらいいですね。(めぐちゃんママ さん)
回答者
お母さんだって疲れていいと思います
「ごめんね、お母さんお勉強していたら疲れてきちゃった。少しお昼寝」と言って寝ます。 お母さんだって疲れていいし、家庭では自分たちのペースでよいのではないかと思います。(みど さん)
回答者
親にとっては忍耐の勉強
うちは現在2年生。去年の夏休みが全く同じ状態でした。カーッとなってきたらトイレに行ったり、 ちょっと洗面所に行ったりと、ほんの一瞬その場を離れて、 自分自身に「落ち着け〜」とつぶやきました。うまく気持ちの整理がつくときもあリましたが、 それでもがまんできず爆発して、何度息子を泣かしたことか。 でも、爆発しても、いい結果は出ませんでした。子どもは萎縮し、パニック状態になり、 「ぼくってバカなんでしょう?」と言わせてしまったことも。 それから、私はさまざまな教育本を読みあさりました。そして、今年の夏休みは、 勉強の内容で爆発することなく今まで来ています。 ただ、勉強の姿勢についてはたびたび注意をしていますが…。 子どもが算数・国語の勉強なら、親は忍耐の勉強ですね。(ありんこ さん)
回答者
基本的なことから、こつこつ
1年生の母です。子供はこちらが思ってもいないところで、つまずいていることがあります。 できないときは、根本的なことから1つ1つ確認しつつ教えるようにしています。 そして子供が「わかった」と言ったら、類似問題をいくつか出してやると、理解してくれます。 あと、子供の集中力は結構短いもの。「学校ごっこ」と称して、 こまめに休みつつやると、わりと長くがんばれますよ。 (うーさん さん)
回答者
ゲーム感覚で勉強をすると楽しく続けられますね
ひらがなの練習は、しりとりをしながらそれをノートに書くとか、 算数の計算はドリルやテストではなく、お風呂に入っている時や家事をしながらなど、 ちょっとした時に問題を出すとか。 勉強は楽しいんだよっていうことを教えてあげられたらいいですね。お互い頑張りましょう。 (jam さん)
回答者
家族みんなで勉強しました
うちも同じです。これじゃいけないと思い、 今年の夏休みは食卓で11歳と5歳の息子と私の3人でそれぞれの勉強をしました。「分からなかったら聞いてね」と言ってあるので、自分の勉強は中断してしまいますが、 11歳の息子は勉強しているのは自分ひとりじゃないと思ったようで、 それなりにがんばっていました。それに私の勉強を邪魔しちゃ悪いと思ったのか、自分で考えて問題に取り組む時間が増えたように思います。(ままごん さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して