うちんちの質問

友達からのもらいもの、断るべきでしょうか
  • 金時まま さん
  • 1年生の息子がお友達からトレーディングカードをもらってきます。 同じものが2枚あるからくれるんだと言って何枚ももらってくるのです。そのままもらってもいいものか悩んでいます。もらうたびに何かお返しをするべきか、もらうのを断るべきか。でも断りなさいと言えばきっともらったことを親にだまっているだろうな…と思います。みなさんはどうしていますか?

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
わが子が友達から物をもらってきました。誕生日のプレゼントというわけでもありません。あなたはどうしますか?
【 みんなの投票状況 】

返すように言う

5%

高価そうなものなら返すように言う

16%

誰からもらったか聞き、お礼の連絡をする

40%

子どもにお礼を言ったかどうか確認する

36%

とくに何も尋ねない

1%

その他

2%
子ども本人がお礼を言うだけでよいと思います
うちでは、お互いに2枚持っているカードを交換し合うのを楽しみにしているようです。この場合、子ども本人にお礼を言わせるだけでよいと思います。そして、自分にも同じカードができたときに、その子にあげるようにすればよいと思います。それから、参観日などで、カードをいつもくれる子のお母さんに会った時には、お礼を言うようにしています。カードの交換は、子どもたちの間で日常茶飯事にしている遊びなので、わざわざ電話でお礼を言われるのは、逆の立場になった時(あげている子の親)のことを考えると、かえって恐縮してしまいます。(えこりん さん)
回答者
親御さんに確認の電話をします
うちも時々そう高価でない物をもらってきたりします。カードやシール、メモをちぎったものや鉛筆などです。鉛筆やキーホルダーなどの場合は、相手に連絡して「もらってきましたが、いいのでしょうか?」とたずねます。そして娘には、相手のお母さんにも確認して、いいよって言ったならかまわないと言っています。 (あきちゃんさん)
回答者
低学年は禁止、高学年は自由にさせています
低学年なら、カードのあげたりもらったりは禁止させます。それを買ったのはおそらく保護者だろうし、物の価値について未熟な部分があるとおもうので。高学年の子からもらった物は、そのままもらうこともあります。いま息子は4年生ですが、お小遣い制にしてお金を自分で管理するようになってからは、カード交換は自由にさせています。 (reirei さん)
回答者
誰のために買ったものかを説明します
うちの子も1年生のときに、お友達からきれいな折り紙を2日続けて何枚かもらってきたことがありました。1日目は「よかったね」ですませたのですが、2日目は、さすがにだめだと思い、息子に「○○ちゃんのお父さん、お母さんは、この折り紙を友だちにあげるために買ったんじゃないよ。○○ちゃんのために買ってあげたものなんだよ」と説明しました。そのうえで、お友だちから物をもらわないように言うと「わかった」と納得してくれました。(ありんこ さん)
回答者
うちではもらわないようにしています
なにぶん低学年のやり取りは、次の日には「やったの返して」などに変わってることが多いので、うちではもらわないように話してます。(すまいる さん)
回答者
度が過ぎたら、親がでればいいと思います
カードって何枚か同じのが来るんですよね。余っているのをくれる分にはお礼をいっておけばいいと思いますが、あまり度が過ぎていたり、お金が絡んできたら親が出ればいいと思います。子供同士の友情も大切だと思います。でも誰からもらったか、誰にあげたかはちゃんと把握しておくべきだと思います。 (あっちん さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して