- 息子が女の子の遊びに興味を持っています
 - 
- ほりー さん
 - 我が家の息子は、姉2人の中で育ったせいか、女の子の遊びが大好きです。このまま大きくなっていくのがたまに心配になります…。男の子らしい遊びに興味を持ったり、とにかく男の子らしくなってほしいのですが、どうすればいいでしょうか。
 
 

- お子さんが異性の遊びや真似ごとをしたり、異性のもつものに興味を示したことがありますか?
 - 【 みんなの投票状況 】
 - 
あります

 75% ありません
 25%
- 大きくなれば自然と変わります
 - うちの弟も小学校くらいまで同じような感じでしたよ。姉と私と一緒に遊んでたからだと思います。でも、高校生になってからは柔道を始め、3児の父となった今でも筋トレをして鍛えてます。大きくなれば、自然と男らしくなっていくのではないでしょうか。あまり心配することはないのでは? (あんこら さん)
 
- やさしくて穏やかな“個性”
 - うちの息子も小さいときはおままごとが大好きでした。今は小学2年生ですがあやとりや絵を描くことが大好きです。親としては、外で友達と走り回ってほしいと思いますが、これも、優しくて穏やかな息子の個性だと思い、口出しはしていません。親の思いは少し置いといて見守ってやってもいいのでは…と思います。 (チューリップ さん)
 
- 遊びに男女の区別はないのでは?
 - 女の子の遊び、男の子の遊びの区別ってなんでしょう?小さければ小さいほどその区別なんて無いのでは?うちも1年生の姉と4歳の弟、ごっこ遊び(いわゆる女の子の遊びでしょうか)を2人でやっていますが、見ていてとても楽しいですよ。それに保育園では戦いごっこもしていますし、一緒に遊ぶお友達に合わせてかえているようです。色々な遊びができることの方がいいと思いますよ。 (ひろ さん)
 
- 異性と遊べる大事な時期
 - うちは、男・男・女ですが、3人とも上手に遊び分けています。お兄ちゃんが「戦いごっこやろ〜」と言えば、妹も一緒になって変身ベルトをし、妹が「ミッキーのおうちで遊ぼ〜」と言えば、おままごとが始まります。そうやって、上手に同性とも異性とも遊べるようになっていくんだと思います!いずれは、同性としか遊ばなくなる時期がくるんだから、異性と遊べるのも大事だと思います!長〜い目で見守ってやってください。 (ままままま〜ま さん)
 
- 本人が楽しめればいいのでは?
 - お子さんの年齢がわかりませんが、多分年齢と共に周囲からの影響も受け、視野や関心が広まっていくと思います。私の子どもは異性の双子で10才ですが、息子はまだ娘や女友達と遊ぶのが大好きで、男の子とのつきあいは全くありません。料理も好きで毎朝朝食を作っています。“男の子らしく”なったら得られない経験を今していると思うし、所詮遊びなので、本人が好きなことを楽しめればそれでいいのでは? (ツインママ さん)
 
- 女心を勉強中?
 - 別にいいじゃあないですか。男の子らしい、女の子らしいと決め付ける必要はないと思いますよ。将来のために今は女心を勉強しているときかもしれませんよ。 (プープ さん)
 
- おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
 

- 5歳児ママの部屋
 - 小学校低学年ママの部屋
 - 小学校高学年ママの部屋
 - 中・高校生ママの部屋
 - 子どもの習い事について話そう
 - 子どものためのお金
 - 働く女性の部屋
 - Powered by ウィメンズパーク
 
- 友人関係・いじめ
 - 思春期・反抗期・体の成長
 - 中学校選び・受験
 - 塾・通信教育・家庭教師
 - 家庭学習
 - しつけ・家庭のルール・くせ
 - 学校・先生・PTA
 - Powered by Benesse教育情報サイト
 





















