うちんちの質問

台所のお手伝いをさせていますか?
  • いっくん さん
  • 小学2年生の娘は、私が夕食の準備をしていると、自分も包丁で野菜を切ったりしたいといいます。手伝ってくれるのはうれしいのですが、包丁を持たせるのは怖いので「もうちょっと大きくなってからね」と言って、食器を出すお手伝いなどをさせています。でも、逆に早くから練習させてあげることも大事なのでしょうか。みなさんは、何歳くらいからお子さんに台所のお手伝いをさせていますか?

よそんちの回答

ワンクリックアンケート〜結果〜
いつぐらいから、包丁を使ったお手伝いをさせてもいいと思いますか?
【 みんなの投票状況 】

小学校入学以前から

55%

低学年から

26%

中学年から

11%

高学年から

5%

中学生から

1%

絶対に持たせない

2%
1歳半でアジのたたき!
息子の包丁初体験は1歳半。アジのたたきを作らせました。というか、叩かせました!もちろん、事前に包丁の扱い(怖さ)について、きちんと彼の目を見てしっかり説明をしました。自分の手でご飯を作るという体験をした彼は、誇らしげで楽しそうでしたよ。子供が手伝ってくれるときは「お手伝い」という名の遊びだと思って、気長に気楽に付き合うことをお勧めします。だって、せっかく手伝ったのに親から怒られた…なんて記憶が残ってしまったら、大きくなってからお手伝いしてほしいときにそっぽを向かれちゃいますからね(^^;(オリビア さん)
回答者
子供用を持たせています
息子は去年の4歳のお誕生日に「包丁が欲しい」と言い、子供用の包丁とまな板をプレゼントしました。刃がなく、刃先は丸いので危険性も少なく「大人と一緒に使うこと」を約束して、お豆腐など柔らかいものは切ってもらっています。そろそろ小学生用の刃のついた包丁に変えようか検討中です。その他、気分でお米も時々といでくれたり、卵を割るのは3歳の妹も参加。本当は自分でやってしまいたいのですが、ぐっと我慢。主人も台所に立つので、土日はみんなで分担して楽しんで支度してます。(かななん さん)
回答者
包丁以外のものでもお手伝い
私が体が弱くて寝込むことが多かったので、子供たちには3〜4才でフォークを使い始めた頃から、無理のない範囲で教えてきました。最初はカステラやはんぺんなどから始め、徐々にトマトやキュウリ、かまぼこやちくわなどにグレードアップ。切って出すだけでおかずになる食材から慣れさせると、こちらも楽です。子どもも「今日のトマトサラダは私が切った!」「かまぼこのおさしみ(?)は僕が作った」と満足してます。皮むきは皮むき器で、薄切りはスライサーで、お魚はハサミで…など包丁以外の物を使うと、子どもにもできることが増えますよ〜。(ポンちゃん さん)
回答者
幼稚園で包丁を使わせています
娘の幼稚園では年少さんから包丁を使わせています。最初の段階は、皮むきです。まな板の上にきゅうりやにんじんなどを横に置き、左手で押さえながら皮むきで皮をむきます。その後は、大根やきゅうり、にんじんなどを1cmぐらいの太さにあらかじめ切ったものを、子供たちが包丁でぶつ切りにします。できた野菜はぶつ切りですが、フレンチドレッシングなどをかけて置くと浅漬けのようになっておいしいですよ。 (はなまま さん)
回答者
興味を持っている間に体験させてみては
坂本広子の台所育児 一歳から包丁を』という本を読んで、娘には2歳から使わせています。現在小学校高学年ですが、指を切ることもなく成長しました。小さい子のほうが先入観なしに教えたとおりにするので、上達も早いですね。幼稚園のころには玉ネギのみじん切りもできるようになっていました。学年が進むと忙しくなるので、こういうことにも十分時間がとれなくなりますし、興味を持っている間に体験させてあげるのがいいのではないでしょうか。(tomato さん)
回答者
ペースを乱されるので手伝わせていません
うちの小学1年生の娘もやりたがります。でも、私は自分のペースを乱されるのが嫌いなので台所の手伝いはさせていません。幼稚園のお泊まり保育の時のカレー作りで、初めて包丁を持って野菜を切ったとうれしそうに話していたので、手伝わせたら喜ぶでしょうね。アンケートには低学年からと答えました。子供用の小さめの包丁で簡単なものなら、もう切ってもらっても大丈夫だと思いますよ。(どんぐり さん)
回答者

バックナンバー一覧はこちら

おしえておたくんちのアンケート結果(木曜発表)がいち早く読める!
教育のまぐまぐ!の登録はこちら>メールアドレス: 規約に同意して