メルマガはコチラ!

ピアノを練習しない子に、親ができること

子供が気づくまで、ひたすら待ってみる

こういうお便りをいただきました。
『私自身はピアノをずっと習っていて、練習も、レッスンに行くのも好きだった。ところが娘は、ピアノが好きで習いたいと自ら言ったのに、まったく練習しない。でも先生は、レッスンに来てくれたらそれでいいから、とおっしゃる。こんな風でいいのでしょうか』
練習をしないでレッスンに行くことの、一体どこが失礼にあたるの?という考えをお持ちのかたが多い昨今、本当に拝みたくなるような方です。
私自身は、練習しない状態でレッスンに来ても、それが失礼だとは思っていません。あ、私に対して、そう思わなくていい、という意味ですが。

でも確かに、私が小さい頃は、私自身が思っていましたね。
「こんな状態で先生の前で演奏するなんて!」
それならいっそ休んだほうがマシだというくらい、練習していないときはレッスンに行くのが苦しかった。
でも私は、レッスンを受けるのはつらかったけれど、先生のことが大好きだったので、お構いなしに行っていましたけれどね(能天気)。

ピアノというものは、残念ながら練習なしに上達は望めません。でも、レッスンに通っていれば1週間に一度でもピアノに触るので、本当にわずかではありますが、まったく上達しないというわけでもない。
ピアノ講師というものは待つことが仕事の第一歩だと思っていますが、この『待つ』ということを、親御さんにもぜひお願いしたいのです。
1曲弾き終わるのを待つ、1曲合格するのを待つ、そういうことだけでなく。
いつかきっと、自分で何かに気付いたり、何かを感じる日がくる。そうなったとき、この子はきっと大きく伸びる。
そういうことを信じてひたすら待つ、これがピアノ講師なのです。もちろん、気付かないままやめる子もいますけれどね。

時間がないときなどに、子供がのんびり何かをしているのを見て、「あぁもう!貸しなさい!時間がないんだからっ!」と言いたくなることは、日々の生活において多々ありますよね?
でも、教育に関する本などでは『いらいらせずにじっくりと見守り、手助けする程度にとどめましょう』などと書いてあったりもする。で、さらにいらいらが募り、ストレスも…。

わかっているのに、やめられない。
これはね、ピアノ講師も同じなのです。ときには噴火しそうになる、いや、実際に噴火することも…(おほほ)。

でもやはり、講師は待つのです。ひたすら待つ。
だから、「レッスンに来てさえくれればいいんですよ」と言うのです。
ピアノというものは、1つ1つの技術を習得し、積み重ね、そこに心がプラスされて初めて人の心を動かす演奏ができると思っています。
点と点がいくつもつながり、集まりながら、やがて線になり面になっていく。そういうものだと思います。
そういう、途方もなく長い時間を経て、今ここにいる自分を感じている講師にとって、待つという行為は、もはや当たり前のことかもしれません。

今、ピアノの演奏をなんの苦もなくできるお母様も、昔は四苦八苦なさったことが少なからずおありだったはず。
「でも私は、好きだったから練習もしたけれど、子供ときたら、好きだと言うわりに練習はまったくしない」とお嘆きのかた。
お気持ちは、痛いくらいによくわかります。でも、もう少しだけ待ってみていただけませんか?

子供さんは、お母様が楽しそうにピアノを弾いていらっしゃるのを見て、「いいなぁ、私も弾きたいなぁ」とお思いになったのかもしれません。
あるいは、幼稚園の先生の姿に憧れたのかもしれません。

でも、そこにあるのは『憧れ』の延長であって、その裏側に『練習しなくちゃ弾けるようにはならない』という事実があることに気付いていないのです。
そしてそれは、無理もないことなのです。

ピアノを習いに行きさえすれば「お母さんみたいに弾ける」と思っているのが子供です。
『弾けるようになる』ではなく、『弾ける』と思うのです。それが子供です。
もし、そういうケースに当てはまるのであれば、一度、難しい曲にチャレンジして『猛練習』をする姿を(フリでも構いません。ん?それはまずいか?)子供さんにお見せになってはいかがでしょうか。何かが、変わってくると思いますよ。

気付かないままに終わるかもしれません。でも結局のところ、自分で気付かなければ、何も変わらないのです。
気付くまで、ちょっと待ってみませんか?